白い砂のアクアトープを見たセミ屋の感想と解説
- 2022/04/22
- 02:07

この記事はある程度の知識があると気になる部分があるという単純な感想であり、作品を酷評したり粗探しする意図のものではありません。そもそも沖縄を舞台とした作品内において沖縄に生息していない生物(とりわけセミ)の鳴き声が使用されることは珍しくなく、製作スタッフは専門家ではないので突っ込みを入れたところで野暮なイチャモンでしかない。しかしながら、今回紹介する「白い砂のアクアトープ」というアニメ作品において...
虫の日
- 2020/06/19
- 11:52

少し前の事ですが、6月4日はいい天気だったので採集に行ってきたのでまとめます。もはや壁のような登山道を登った先が今回の目的地。振り返ったら傾斜がえげつなかった。(写真ではわかりづらいかも)ギンリョウソウオオセンチコガネ山頂付近ではコルリクワガタとニセコルリクワガタを探したが、見つかるのはオスばかり。しかしどっちかよくわからない。材の周辺を徘徊している♂ニセコルリのようなキンキコルリのような…キンキコル...
ほぼセミ採集2019後編
- 2020/01/07
- 17:31

8月1日エゾゼミとアカエゾゼミが生息する山へ採集に行ったがエゾは全く鳴き声がなかった。アカエゾは鳴き声は多いものの採集は出来なかった。ヒグラシは多い。アカエゾゼミの脱け殻オオトラフハナムグリ♀8月7日近所でアブラゼミ採集。身近なセミ8月8日エゾゼミ属3種の採集に行ったが、エゾゼミがかなり少なかった。アカエゾゼミコエゾゼミエゾゼミは1個体のみ。ミヤマクワガタがいたけどフジ型のボロ個体だった。スジクワガタ♀8月1...
ほぼセミ採集2019前編
- 2020/01/06
- 13:14

明けましておめでとうございます。昨年の内に採集記を書こうと思っていながら年が明けてしまいました。4月6日少し早い気もするがハルゼミを探しに某海岸へ。1個体が鳴いていたが1時間に1回のペースで姿は確認できず。鳴き終わりしか撮れなかった pic.twitter.com/DP8hrnMm0b— 川辺みさご(虫) (@r_s_osprey) April 6, 2019 4月16日複数個体が鳴いていたがまだピークではない様。姿は確認できたが採集は出来ず。4月20日だいぶ増え...
沖縄遠征2019
- 2019/08/21
- 16:44

そろそろ2か月が経過してしまいそうなので忘れないうちに。6月24日(雨→曇)梅雨明けを狙って遅めに日程を組んだのに今年は梅雨明けが遅れて沖縄でも雨続き。ともかく行くしかないので沖縄へ向けてテイクオフ!到着してレンタカーを借りたらまずは南城市玉城へ。ここは本島南部としては虫の種類が多い。クロイワニイニイリュウキュウアブラゼミナナホシキンカメムシ近くでクロイワゼミが鳴いていたが姿は見えず。一旦ポイントを離...